Excelのセルをサクサク移動する超簡単テクニック! 作業がドンドン進む時短術 -ライブドア

Microsoft Excelを使っていると、表の項目を入れ替えるときなどに、セルを移動させたいときがある。
普通はセルをコピーしたり、セル貼り付けたりする方法で対処しているだろう。
しかし、その方法は、あまりにも非効率だ。
そこで、ぜひ覚えてほしいのが、セルの移動がサクサクはかどる時短テクニックだ。
今回は、セルの移動が簡単にできる操作方法をご紹介しよう。
■セルの移動を瞬時に行う操作テクニック
セルの移動を簡単に行うには、
以下の手順のように「Shift」キーを押しながら、セルをドラッグするだけでOKだ。
1.セルを選択して枠線にマウスポインターを合わせる
まずは移動したいセルを選択し、マウスポインターを枠線の部分に合わせる。するとポインターの形状が矢印十字に変わるので、そのままドラッグしよう。

2.移動する位置にドラッグする
移動先の位置(この例ではB2)までドラッグしたら、マウスから指を離そう。

3.セルが移動した
すると、下の画像のようにセルの位置が移動したのがわかる。元の場所は空白セルになるので、必要に応じて削除しておこう。

Excelでは、ちょっとした操作を変えるだけで、作業時間に大きな差となって現れる。
今回のセルの移動のように、簡単に時短できる操作は、
徹底的に見直して作業の効率化を目指してほしい。
執筆:しぶちん(ITライター)
提供(C)ライブドアニュース