中国、トランプ・習会談後にレアアース規制を停止
ホワイトハウスは土曜日、ドナルド・トランプ大統領と中国の習近平国家主席との間で合意に達した貿易協定により、中国が新たなレアアース輸出規制を実質的に停止し、米半導体企業を対象とした調査も終了すると発表した。
この歴史的な合意は、木曜日に韓国で両首脳がほぼ2時間にわたって会談した結果取りまとめられたもので、スマートフォンから軍事装備に至るまで不可欠な重要鉱物の供給網を脅かしていた北京の輸出規制拡大に対する即時の緩和措置を提供するものだ。
ホワイトハウスによると、中国はレアアース、ガリウム、ゲルマニウム、アンチモン、黒鉛の輸出について、「世界中の米国の最終消費者およびその供給業者の利益のために」一般ライセンスを発行することになる。これは「2025年4月および2022年10月に中国が課した規制の事実上の撤廃」を意味する。
10月9日に中国が新たに5つの元素を追加し、中国産原料を微量含む製品に対しても許可を必要とする輸出規制を大幅に拡大した後の合意である。トランプ大統領はこの規制に対抗して11月1日から中国製品に100%の関税を課すと威嚇していた。
トランプ大統領はエアフォースワンでの記者会見で「レアアース問題は解決した」と述べ、習主席との会談を「驚くべきもの」「10点満点で12点」と評価した。大統領はこの1年間の合意が「時間をかけて定期的に延長されるだろう」と語った。
中国のレアアース規制停止と引き換えに、米国はブラックリスト掲載企業の子会社にも輸出許可制度を拡大する「50%親会社規則」の執行を一時停止し、予告していた100%関税の実施計画も凍結した。
さらにトランプ大統領は、中国が前駆体化学物質の輸出を厳格に取り締まることを条件に、中国製品へのフェンタニル関連関税を20%から10%に即時引き下げると発表した。これにより、中国からの輸入品全体に対する米国の関税率は約57%から47%に減少する。
また、中国は米国産大豆や農産物の購入を再開することに同意し、今シーズンに1200万メートルトン、今後3年間で年間少なくとも2500万メートルトンの大豆を購入する約束をした。
この合意は、世界最大の2つの経済大国間で激化していた貿易戦争の一時的な休戦を意味し、期間は1年と定められている。両首脳は今後も会談を続ける計画で、トランプ大統領は2026年4月に訪中を予定しており、習主席も同年後半に訪米する見通しだ。
この合意は日本にも重要な影響を及ぼす。中国のレアアース規制解除により、日本のハイテク産業が必須とするレアアース供給の安定化が見込まれ、半導体や電子機器製造におけるコスト上昇圧力の緩和につながる可能性が高い。また、米中間の一時的な貿易緊張緩和は域内の経済安定に寄与するとともに、日本の輸出市場やサプライチェーンの安定化にも好影響を与えることが期待される。
