消費情報

和食で健康ライフをはじめよう!

和食文化は伝統を守りつつ、さまざまな国の食文化を取り入れながら発展してきた日本の大切な文化です。
しかし、近年は食の欧米化によって、日本人の和食離れが起きています。そんな和食の現状をふまえ、改めて和食についての知識と、その魅力を再確認するため、和食料理研究家の栗山 小夜子さんにお話しを伺いました。

外国人が最初に思い浮かべる和食といえば、「寿司」「天ぷら」「焼き鳥」などがあります。日本人ならそれ以外にもあることは知っていますが、どれだけの人が正しく「和食とはこういうものだ」と答えることができるでしょうか。栗山さんは、「和食とは、季節に合わせて食材や調理法を変え、心と体のバランスを整えるのに最適な食事法」と位置付けています。

和食はなぜ健康にいいのか?

和食は、ごはん、主菜、副菜2品と汁物の「一汁三菜」を基本として、主菜に肉・魚などのたんぱく質、副菜は野菜、海藻などの各種ビタミン、ミネラル、食物繊維を含む食材を中心にバランスよくとることができる食事法です。

簡単・手軽に和食を始められる便利グッズ

和食が栄養バランスに優れ健康的だと言っても、出汁を取るなど調理が複雑で手間がかかるというイメージを持つ人は多いと思います。そこで、もっと簡単に和食を取り入れたい人におすすめの手軽に和食が作れる便利な商品を紹介します。

お手軽和食の強い味方!

時間がなくても出汁が取れる「出汁パック」

時間がないときでも手軽に出汁を取ることができる出汁パック。やまやの「うまだし」を例に紹介します。煮出し時間は水にパックを入れて、沸騰後1分から2分待つだけ。煮出し時間を長くすると濃い出汁が出来るので、料理に合わせた濃さの調整も簡単。うまだしのパックの中には、やきあごや昆布などの国産の出汁素材6種を独自の比率で配合しており、味の決め手になるよう調味料も配合されています。このように市販されている出汁パックを使うことで、本格的な味わいを手軽に味わうことができます。

便利ポイント

出汁パックを使った裏ワザを紹介。
【出汁氷】
お好みの濃さで取った出汁を製氷皿などに小分けにして冷凍保存。必要な時に必要な分だけ使えてとても便利です。
【水出し】
煮出す時と同じ水加減で、水に出汁パックを入れて冷蔵庫で一晩置きます。そのまま使えますが、煮出すとより香りがたちます。

レンジ用調理器具

短時間で本格調理を可能に!

レンジ用調理器具は近年、消費者のニーズに合わせてさまざまな商品が開発されています。一例としてIwataniの「グルラボプラス」を紹介します。これ1つで煮る、焼く、茹でるなど12役の使い方が出来るレンジ用調理器具。特殊な樹脂を使っていることで、耐熱温度が本体は230度、蓋は150度と熱にも衝撃にも強いのが特徴。容器内の蒸気を適度に逃がすことで圧力を一定に保ち、食材をムラなく素早く加熱することでうま味を逃さずに調理ができます。

便利ポイント

調理器具として使えるほかに保存容器としても使えるので、調理後そのまま保存も出来ます。洗い物も減って一石二鳥。

手軽に和食を楽しもう!

液体の味噌を使ったレシピ
「豆腐のみそとろろ焼き」

味噌メーカーの「マルコメ」は、使いやすく、調理の手間がかからない「液みそ」を開発。液みそはお湯を注ぐだけで味噌汁を作ることができる手軽さが人気。良質の宗田節と昆布の出汁を効かせた独自ブレンドの味噌で、風味豊かな味わいに仕上げています。今回は「液みそ」を味噌汁以外にも活用できる簡単レシピを紹介します。

   出典: 農林水産省Webサイト (当該ページのURL https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2011/spe1_01.html)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です