セブン-イレブンのマルチコピー機のQRコード対応が神! スマホをかざすだけでプリントできる便利さ -ライブドア
![セブン-イレブンのマルチコピー機のQRコード対応が神! スマホをかざすだけでプリントできる便利さ -ライブドア セブン-イレブンのマルチコピー機のQRコード対応が神! スマホをかざすだけでプリントできる便利さ -ライブドア](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/d/bdbec30bbe79bf4d7a76856eef6778b6-m.jpg)
コロナの影響でテレワークが増え、急ごしらえの自宅ワークスペースで仕事をしている人も多い。
テレワークで一番困る問題は、プリンターやスキャナが自宅にはないということだ。
特に印刷は会社や仕事場の業務用レーザープリンターを利用していた場合、自宅はプリンターレスという人が多い。あっても年賀状の印刷のための小型のプリンターくらいで、仕事で使うようなB4やA3印刷ができるプリンターを持っていない。
そんな人がテレワークで、書類のスキャンや印刷をする必要ができた場合、コンビニのネットプリントサービスを使いにコンビニに走ることになる。
これまでのコンビニのネットプリントでは、
スマートフォンに専用アプリで印刷したいファイル名を指定、もしくはパソコンで書類データをアップすれば、8桁程度の予約番号が発行される。
あとはコンビニのマルチコピー機でプリントを選び、暗証番号入力を入力して印刷する。
こうした手順が一般的だった。
それがこのたび、セブン-イレブンに設置されている新しいマルチコピー機では、QRコードをかざすことで印刷できるようになったという。
早速試してみることに。
まずはスマートフォンに「セブン-イレブン マルチコピー」というアプリを導入する。
Android用、iOS用の両方がある。そして印刷したいファイルを選ぶ。
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/d/ad5efc5daf02f31ace486c7fc8c0e814.jpg)
印刷したいジャンルを選び、そのままプリントかまとめてプリントかを選び、モノクロかカラーかを選ぶ
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/b/0b1fd79b3a4fd018a626b9e006e19906.jpg)
サイズを選び、ファイルジャンルを選び、ファイルの場所を選ぶ
印刷できる文書ファイルはPDF形式、XPS形式、XDW形式となる。
基本的には「PDFなら印刷できる」と思っておけばいいだろう。
ファイルの選択は、本体のほか、GoogleドライブやDropboxなどのクラウドドライブも選択できる。
筆者はDropboxに仕事用のバックアップファイルを保存しているので、どこでも手早く目的の書類を選択できるので便利だと思った。
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/2/525a7171e2f7b062c4bdd62235c4a77d.jpg)
ファイルを選び、プリント要件を設定する
プリントでは、ページ範囲も指定できるので、複数ページあっても必要なページだけ指定すれば、プリント料金も節約できる。
いったんアプリでの操作はここまでにしておき、マルチコピー機の操作に移る。
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/1/b171fdb17b8bb3db88ef215c5687a512.jpg)
プリントの種類を選ぶ
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/5/c5dda5fc15575f2bfddfa9752eb4233b.jpg)
この画面が出たら、QRコードをかざす
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/5/251363d0333fdef0d39f3be2cc8f4b34.jpg)
スマートフォンに表示されたQRコードをかざし、「送信を開始する」をタップ。するとWi-Fiへの接続画面が表示されるので、接続する
どうやら、スマートフォンとマルチコピーを接続するにはWi-Fiでないとダメなようだ。
QRコードをかざすと、専用と思われるWi-Fiのアクセスポイントが表示されるのでこのアクセスポイントに接続する必要がある。
この点だけが少しわかりづらかった。
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/8/789452e5f190fcd0c42626a35b38375f.jpg)
接続がうまくいくとこの画面が表示されるので、nanacoや現金で料金を支払い、「プリントスタート」を押す
これで少し待てば指定したファイルが印刷されて出てくる。
用紙は非常に上質で、プリント品質も非常にいい。自宅のレーザープリンターに比べると雲泥の差とも言えるほどだ。
モノクロだとA4でもA3でも1枚10円。
これからは、高い品質が必要な場合はセブン-イレブンに行こうかと思ったほどだった。
執筆 内藤由美
提供(C)ライブドアニュース