社会

スマホ価格高騰の時代を乗り切る! お得な最適モデル購入方法を見つける知識 -ライブドア


スマホ価格高騰の時代を乗り切る! お得な最適モデル購入方法を見つける知識


●価格上昇が相次ぐスマートフォン市場
7月以降、スマホの価格が上昇し続けています。

最初のインパクトとなったのは、Appleの「iPhone」シリーズでしょう。
同社が販売しているスマートフォンやタブレットなど、ほぼすべての製品で値上げが行われました。

その値上げ幅も、

・iPhone SE(64GB)
57,800円 → 62,800円(+5,000円)
・iPhone 13 mini(128GB)
86,800円 → 99,800円(+13,000円)
・iPhone 13(128GB)
98,800円 → 117,800円(+19,000円)
・iPhone 13 Pro(128GB)
122,800円 → 144,800円(+22,000円)
・iPhone 13 Pro MAX(128GB)
134,800円 → 159,800円(+25,000円)

このように、価格の高い機種やモデルほど値上げ幅が大きくなっています。

Apple以外では、低価格でコストパフォーマンスの良い製品を作ることで人気の中国のメーカー・Xiaomiも、
8月1日よりスマートフォンやその周辺機器などの値上げをしました。

・Xiaomi Pad 5(128GB)
43,780円 → 59,800円(+16,020円)
・Redmi Watch 2 Lite
8,980円 → 12,800円(+3820円)
・Redmi Buds 3
5,490円 → 7,980円(+2,490円)
・Redmi Buds 3 Pro
6,990円 → 12,800円(+5,810円)

いずれのメーカーも為替相場の影響を値上げ理由としていますが、XiaomiのRedmi Buds 3 Proのように、為替相場の変動幅よりも大きな値上げを行っている製品も一部に見られます。

このほかのスマートフォンでも、直接的な値上げではなくとも新機種の価格設定がこれまでよりも高くなっているケースが増えてきています。

スマートフォン以外でも、日用品から嗜好品まであらゆるモノの価格が高騰し始めています。

そんな昨今、
賢くスマートフォンを買い替えるにはどうすれば良いのでしょうか。


メーカーとしても苦しい決断が続く

●通信キャリアが用意する購入プログラムを活用する
1つは通信キャリアが提供する「端末回収を条件に販売価格を半額程度にする購入プログラム」を利用する方法があります。

移動体通信事業者(MNO)が提供している主なプランは以下の通りです。

・NTTドコモ「いつでもカエドキプログラム」
・KDDI(au)「かえトクプログラム」
・ソフトバンク「新トクするサポート」
・楽天モバイル「iPhoneアップグレードプログラム」

NTTドコモやKDDIのプログラムは、
あらかじめ設定された端末買い取り価格を事前に差し引き、残りの金額を分割払い(割賦)で支払うというもので、「残価設定型」と呼ばれます。

ソフトバンクの場合は、端末代金の全額で割賦を組む代わりに、25ヶ月目以降は端末を回収することを条件に残債の支払いを免除するというものです。

楽天モバイルの方式もソフトバンクと似ていますが、適用されるスマートフォンがiPhoneシリーズに限定されています。


各社細かな違いはあるが、スマートフォンを実質半額程度で購入できる点はほぼ同じだ

●現在使っているスマートフォンを中古買い取り業者に買い取ってもらう
新しいスマートフォンの値引きではなく、現在使っているスマートフォンを中古買い取り業者に高く買い取ってもらうという方法もあります。

例えばiPhoneシリーズは中古スマートフォン市場でもリセールバリュー(中古買取時の価値)が非常に高く、その買い取り価格もかなり高く設定されています。

1年程度の利用であれば正規価格の6〜7割、2年利用のものでも5〜6割程度で買い取ってもらえることもあります。

とくに今年はiPhoneシリーズが大幅に値上げされたこともあり、買い取り価格も上昇しています。

iPhone 13シリーズなどを値上げ前に購入した人であれば、「安く買って高く売る」状況になる可能性があります。


中古買い取り業者「イオシス」のiPhone 13買い取り価格。いずれも例年の最新端末より1〜2割程度高い印象だ

●中古端末を購入する
中古スマートフォン市場での買い取り価格も上昇していると書きましたが、それでもやはり新品よりはかなり安く購入可能です。

とくにiPhone以外のAndroidスマートフォンの場合、リセールバリューの低さから買い取り価格もあまり高くありませんが、
裏を返せば「販売価格も安い」ということです。

中古スマートフォンをオススメしたいのは、最新モデルにこだわりがなく1つの機種を長く利用する方です。
上記のように、販売価格の安いAndroidスマートフォンであれば、よりメリットが大きくなるでしょう。

例えばNTTドコモの「いつでもカエドキプログラム」のような購入プログラムの場合、2年程度で返却(売却)しなければ利用価値がありません。
それならば、中古の端末を安く購入し、長く使い倒すほうが得策となります。

●現行機種や型落ちモデルを購入する
同様に、敢えて新型にこだわらず現行機種や型落ちとなるスマートフォンを新品で購入するのもメリットの多い購入方法です。

この購入方法では、

・公式オンラインショップや店頭などで特別割引されて販売されている場合が多い
・通信キャリアが用意するお得な購入プログラムを適用できる場合がある
・ワンオーナーである(中古購入ではない)ため中古買い取り業者での買い取り価格もそれなりに期待できる

このように、複数のメリットが期待できます。

この購入方法でとくにオススメしたいのはiPhoneシリーズです。
新型iPhoneが出るたびに価格が引き下げられ、通信キャリアによってはお得な購入プログラムも引き続き適用されやすい傾向があります。
またリセールバリューの高さから、型落ちモデルであっても買い取り価格が高めです。

購入方法や購入手段に関わらず、常に「安く買って高く売れる」ため、トータルコストを大きく抑えられます。

現在のスマートフォンは性能的に成熟し、多少古い機種を購入したところで実利用上は何ら不満も問題もないのが実態です。

敢えて価格の高い最新モデルに拘らずコストを抑えるというのも、今の時代だからこそできる選択肢ではないでしょうか。


iPhoneシリーズは2〜3世代古くても買い取り価格が比較的高い場合が多い

●敢えてメーカーやブランドに拘らない
iPhoneシリーズを使い続けている人の場合は難しい問題ですが、
Androidスマートフォンユーザーであれば、敢えてメーカーやブランドに拘らないのも十分に選択肢として検討して良い方法です。

前述のように、現在のスマートフォンは性能面で十分に成熟しており、
2〜3万円程度の安価なスマートフォンでも、SNSやウェブ閲覧、動画視聴、写真撮影など、
日常的に利用する機能において不満が出ることはほぼなくなりました。

とくに7月に発売されたGoogle製の「Google Pixel 6a」などは、
最新のゲームも十分に楽しめるハイエンドクラスの基本性能を備えながら価格は5万円台と、非常にコストパフォーマンスの良い端末となっています。

カメラ性能などでコストダウンを図っている面はありますが、
基本的な性能は2〜3年前のハイエンドスマートフォンと同等、もしくはさらに高性能でありながら価格は半額以下というのが現実です。
それならば、敢えてメーカーやブランド、さらにはハイエンド端末などにこだわらず、コストパフォーマンスの高さで機種を選ぶのも大きなメリットを得るポイントになります。


この機会に使ったことがないスマートフォンシリーズに触れてみるのも良いだろう

●スマートフォン性能が成熟した時代だからこそ、自由な選択を
スマートフォンは日用品であり、日々肌身離さず使い続ける消耗品です。

それだけに、
「今は価格が高騰しているから買い替えたくない」
こう思っていても、
製品寿命や故障など、不測の事態で買い換えざるを得なくなる状況が発生することも十分に想定できます。

そんな時こそ、
・スマートフォンの選び方や購入/売却方法
これらのバリエーションをどれだけ知っているのかが重要になります。

スマートフォンの性能が十分に進化し、どんな端末でも多くの人が不満なく使えるレベルに達した今だからこそ、
自分の使い方に合ったスマートフォンを自由に選択するチャンスです。

・スマートフォンを長く使い続けたいのか、頻繁に買い替えながら使いたいのか
・新品でないと買いたくないのか、中古でも問題はないのか
・iPhoneやAndroidスマートフォンなど、OSによる違いにこだわりはあるのか
・メーカーやブランドにこだわらなければいけない理由があるのか
・常に最新機種でなければいけないのか、型落ちのモデルでも問題はないのか

さまざまに検討した上で、価格高騰の時代を乗り切りたいものです。

執筆 秋吉 健





提供(C)ライブドアニュース

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です