サウナに入ってアートに没入できる快感体験! 「TikTok チームラボリコネクト」レポ -ライブドア
アートとサウナを掛け合わせたまったく新しいかたちの展覧会が東京・六本木けやき坂下で開催中だ。
「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ」(以下、TikTok チームラボリコネクト)はサウナで心身をととのえた後、アートに没入する展覧会であり、2021年8月31日(火)まで開催する。
メディア向けの内覧会では、チームラボの工藤岳(くどう たかし)氏も登場した。
■忙しい現実を忘れてリラックスできる
内覧会では、希望者はTikTok チームラボリコネクトを体験することができた。
入館時には、
・サイズ別の館内着
・女性用サイズ別水着
・バスタオル
・フェイスタオル
・スマートフォン用の防水ケース
これらを貸し出すうえ、マスクも提供してくれるので、手ぶらでも体験できる。
なお、男性は館内着の短パンを水着兼用として利用できる。
水着は持ち込みも可能だ。
まずは男女別更衣室で水着に着替える。水着の上から館内着を着てもかまわない。
更衣室の隣には温水シャワールームが備えており、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、メイク落とし(女性専用)を無料で使用できる。
パウダールームには、化粧水、乳液、くし、ドライヤーを備えている。
TikTok チームラボリコネクトでは、
「温冷交代浴」
・サウナに入る
・冷水を浴びる
・休憩する(アート作品を鑑賞)
この3つを通して、来場者に感覚が研ぎ澄まされた『ととのった状態』になってもらう。その上で、初めて公開される「超自然現象的アート」に没入する。美術館や宮殿などの「高級な場所」でアートを鑑賞するのではなく、来場者自身が「最高な状態」になってアートを体験するという、全く新しい形の展覧会となっている。
サウナは、
・ロウリュサウナ
・ドライサウナ
この2種類があり、それぞれ温度・湿度・香り・音・色の異なるサウナが用意されている。基本男女共用であるが、女性専用サウナも用意されている。
今回は、チームラボのスタッフが同行する体験会であり、筆者はロウリュサウナに入った。
ロウリュサウナでは、熱したサウナストーンに水をかける(ロウリュ)。ロウリュはサウナ室の湿度を上げるだけでなく、マイナスイオンを発生させる効果がある。
ロウリュ後、スタッフに扇いでいただくと、熱風により一気に汗をかくことができる。
座る場所は上下に2つあり、上のほうに座れば、さらに熱いサウナを体験できる。
TikTok チームラボリコネクトは、ロウリュサウナにより汗をかくことから始まる。©チームラボ
サウナ後は、冷水を浴びる。筆者は冷たく感じたが、サウナの常連ともなると、むしろ冷たさが心地よいそう。時間にして1〜2分は浴びて欲しいとのこと。個人の判断で無理だと思えば、短い時間で済ませてもかまわない。無理をしないことが大事だ。
その後、休憩するわけだが、TikTok チームラボリコネクトでは、ここで休憩しながら超自然現象的アートを鑑賞することにより、リコネクト(世界と時間に再びつながること)を体感する。
自分自身の感覚が研ぎ澄まされているのだろう。アート作品を見ていると、異次元空間に入り込んだ錯覚さえ覚える。通常のサウナでは、休憩中は仕事のことを考える時間になりがちだが、TikTok チームラボリコネクトでは作品の鑑賞により忙しい現実を忘れてリラックスできる。
あとは、サウナ・冷水・休憩の繰り返しとなる。
最初は熱いと感じていたサウナだが、回を重ねるごとに熱さが心地よくなり、冷水にもだんだんと慣れてきた。3回目には2分間、冷水を浴びることも苦にならなくなった。
■超自然現象的アートを堪能しよう
TikTok チームラボリコネクトで見られる超自然的アートも体験できる。
〇空中浮揚 – 平面化する赤と青、曖昧な紫 / Levitation – Flattening Red and Blue & Blurred Violet
チームラボ 《空中浮揚 – 平面化する赤と青、曖昧な紫》© チームラボ
巨大な球体が浮遊している不思議な空間。椅子に座って鑑賞できる。
〇生命は結晶化した儚い光 / Ephemeral Solidified Light
チームラボ 《生命は結晶化した儚い光》© チームラボ
光の粒子のような結晶が雨のように天から降り注ぐ。
降り注ぐ雨の中で増殖する無量の生命 – A Whole Year per Year / Proliferating Immense Life in the Rain – A Whole Year per Year
チームラボ 《降り注ぐ雨の中で増殖する無量の生命 – A Whole Year per Year》© チームラボ
現実世界と同じように花が咲き乱れる。人が鑑賞するための椅子に座ろうとすると、花は散ってしまう。
〇円相に迷い込んで / Step into the Light Circle
チームラボ 《円相に迷い込んで》© チームラボ
円が描かれたり、群蝶が飛んだりする。蝶に触ると、蝶は死んで落ちていく。
〇円相を通り抜けて / Walk through the Light Circles
チームラボ 《円相を通り抜けて》© チームラボ
空間に円相が生まれ、身体ごとその円相を通り抜けるというもの。
〇呼応するランプのアレイとスパイラル – ワンストローク, Metropolis Tokyo / Array and Spiral of Resonating Lamps – One Stroke, Metropolis Tokyo
チームラボ 《呼応するランプのアレイとスパイラル – ワンストローク, Metropolis Tokyo》© チームラボ
人が各サウナ室に出入りすると、そのサウナ室の出入口付近のランプが、そのサウナ室の光の色に強く輝き音色を響かせる。
■工藤岳氏 鑑賞者の状態を変える
工藤岳氏は、海外生活を経て2010年に帰国後、アート作品や実験的なイベント、広報的な仕事に携わり、現在はチームラボのコミュニケーションディレクターとして活動している。
TikTok チームラボリコネクトについて語る、工藤岳氏。
工藤岳氏
「チームラボプラネッツのような空間の中で没入体験ができるものをずっと考えてきました。ここ数年、ブロガーの濡れ頭巾ちゃんさん、漫画家のタナカカツキさんによりサウナカルチャーが一般化してきて、(サウナが)『ととのった』という言葉になり可視化されました。」
サウナでは、「温冷交代浴」という入浴方法が一般的だ。これは熱いサウナに入ったのち、冷水のシャワーを浴びて汗を流し、少し休憩をする。この動作を3回繰り返すというものだ。
工藤岳氏
「熱いところへ行って寒いところへ行って休憩するのを何回か繰り返すと、副交感神経優位な状態であるにも関わらず、交感神経優位の際に出るアドレナリンなどが脳内に残っている、寝ているのに起きているみたいに、より感覚が研ぎ澄まされます。鑑賞者自身の状態を変えることが、もしかしたら、できるんじゃないかと。僕らはずっと、『どうやったら、より、人を作品の中に没入させられるか』を模索してきました。今回は鑑賞者自身の状態を変化させることで、まったく新しいアートの体験ができるのではないかという、壮大な実験と実証をやりたかったんです。」
工藤岳氏自身も、サウナによって感覚が研ぎ澄まされた経験があった。
工藤岳氏
「そもそもは佐賀の御船山楽園で、アート展『チームラボ かみさまがすまう森』を7年ぐらい開催していて、毎年少しずつアップデートしているんです。僕らはごく見慣れているものですが、2年前にひと風呂浴びてサウナでなんとなく『ととのった』状態で、(『チームラボ かみさまがすまう森』の)中に入ってみたら、すごく没入したんです。何を変えたかを考えてみたら、僕らが変わっているんじゃないかと。それが面白いなということで、新たな鑑賞を模索し続けたいと考え、このかたちになりました。」
TikTok チームラボリコネクトは、都内 六本木けやき坂下のナイトクラブ「1 OAK TOKYO(ワンオーク トウキョウ)」の跡地に、仮設テントで運営している。計画自体は新型コロナウイルス感染症が流行する前から進められていたため、本当に開催してよいのか、不安もあったという。
TikTok チームラボリコネクトを実現するにあたり、難しかったことを聞いてみた。
工藤岳氏
「すべてですね。『鑑賞者の状態を変化させて、新しい鑑賞方法を見つけよう』と、一緒に実験して実証していくという壮大なものなので、どこまでサウナの精度を上げていくかというのもあります。見えないところですが、コロナで換気が重要になり、密はどれくらいが密なのかとか、いろいろあります。」
密を避けるため各サウナの室の上限人数を半分に減らすのはよいが、それをどうやって実現するかに悩んだ。結果として、人数を制限のためのセンサーをサウナ室に取り付け、定員になったら「満席」と表示させている。
TikTok チームラボリコネクトは、六本木けやき坂下の交差点に作られた。
なお、チームラボは会場に展示する作品群に加え、メインパートナーのTikTokと、ARを用いた新作「生命はどこであろうと強く咲く」を共同制作した。この作品は、どこでも好きな場所で、TikTokのアプリのカメラ越しに体験できるというもの。
「生命はどこであろうと強く咲く」ではスマートフォンを使い、自分のいる場所がどこでもアート空間になる。会場を出た後も、アートとサウナの体験の一環である『外気浴』をおこなえる。
TikTok チームラボリコネクトは、政府が緊急事態宣言を発出したことにより、現在は臨時休館中だが、5月14日(金)より再開が決定。収容定員を半分以下に制限し、新型コロナウイルス感染症対策を徹底したうえで、開館するとのことだ。
ITライフハック 関口哲司
提供(C)ライブドアニュース